2012年6月30日

みなづき

6月30日はみなづきを食べましょう、という京都の風習を知ったのが当日というくらい疎かったのですが、その起源を知るとこれが面白い。

-抜粋-
「水無月」(みなづき)

6月30日は水無月を食べる日です。京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。

この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、それぞれに意味がこめられています。水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。
-ここまで-

ということで、近くのお店で買ってきて食べました。

ういろうの上に小豆って美味しいなあとしみじみ思いつつ、このご利益がびびっと来たらいいな、と思ってます。
まぁ、自分が頑張るだけなのですが。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://ymzk.biz/cgi/mt/mt-tb.cgi/1408

コメントする